Home > 過去の講座 > 化学「色の変化で酸化還元を見る」
化学「色の変化で酸化還元を見る」 | ||
---|---|---|
日時2013年11月23日(日)13:00〜16:00場所千葉大学教育学部棟(西千葉キャンパス)講師林英子 |
||
講座内容青インクの顔料であるプルシアンブルーは、酸化状態と還元状態で色が大きく変わります。この色の変化を、酸化状態と還元状態の識別に利用します。茶色の 溶液から、プルシアンブルーを電気分解で析出させたり、試薬で還元して析出させたりして、酸化還元反応を電子のやりとりとして実感します。 |
||
講座の様子今回の講座の受講生6名は全員が中学生で、中3が2名、中2が3名、中1が1名でした。原子やイオン、中学校で学ぶ銅の酸化と還元についてや、プルシア ンブルーについての説明を聞いた後、ティーチングアシスタント1名の補助を受けながら、一人ずつ自分のペースで実験を行いました。受講生の多くは、ビーカーからメスシリンダーに直接液体を移しとることが初めてだったようで、実験前半の4種類の溶液調製から苦労していました。だんだ んと溶液を移す操作にも慣れてきて、溶液の混合実験では、溶液の組み合わせで、茶色の溶液になったり、青色になったり、さらに試薬を加えるとその色が変化 したりと、反応による色の変化を興味深く観察しました。実験後半では電気回路を自分たちで組み立て、ガラス電極上にプルシアンブルーを析出させ、この電極 2枚を組み合わせてミニ充電池をつくり、電子メロディーを鳴らしました。中学生が酸化還元を考察することは難しかったようですが、それぞれのレベルに応じ て反応を楽しみました。 |
||
受講生の感想◇少し難しかったけれども、知ったことがいろいろあったので良かったです。◇とてもわかりやすく、おもしろかったです。どこまで寒天のじゅうでんがもつのかということが知りたいです。 ◇色の変化がたくさんあって面白かった。 ※感想の「寒天のじゅうでん」とは、ミニ充電池を作った際に、電極と電極の間に塩化カリウムを含む寒天を挟んで作ったため、そのミニ充電池を「寒天の充電」と表現しているようです。 中学生の感想を原文のまま載せているいるため、本人たちが感じたそのままの表現になっています。 |
||